■ 物 語 概 要
|
■ 物 語 目 次
|
■ ブ ロ グ
|
■ 邂 逅(1)
|
■ 邂 逅(2)
|
■ 邂 逅(3)
|
■ 邂 逅(4)
|
■ 反乱前夜(1)
|
■ 反乱前夜(2)
|
■ 反乱前夜(3)
|
■ 反乱前夜(4)
|
■ 反乱前夜(5)
|
■ 反乱前夜(6)
|
■ 反乱前夜(7)
|
■ 反乱前夜(8)
|
■ 反乱前夜(9)
|
■ 反乱前夜(10)
|
■ 反乱前夜(11)
|
■ 反乱前夜(12)
|
■ 反乱前夜(13)
|
■ 反乱前夜(14)
|
■ 反乱前夜(15)
|
■ 反乱前夜(16)
|
■ 皇帝光臨(1)
|
■ 皇帝光臨(2)
|
■ 皇帝光臨(3)
|
■ 皇帝光臨(4)
|
■ 皇帝光臨(5)
|
■ 皇帝光臨(6)
|
■ 皇帝光臨(7)
|
■ 皇帝光臨(8)
|
■ 牙城クスコ(1)
|
■ 牙城クスコ(2)
|
■ 牙城クスコ(3)
|
■ 牙城クスコ(4)
|
■ 牙城クスコ(5)
|
■ 牙城クスコ(6)
|
■ 牙城クスコ(7)
|
■ 牙城クスコ(8)
|
■ 牙城クスコ(9)
|
■ 黄金の雷(1)
|
■ 黄金の雷(2)
|
■ 黄金の雷(3)
|
■ 黄金の雷(4)
|
■ 黄金の雷(5)
|
■ 黄金の雷(6)
|
■ 黄金の雷(7)
|
■ 黄金の雷(8)
|
■ 黄金の雷(9)
|
■ 黄金の雷(10)
|
■ 黄金の雷(11)
|
■ 黄金の雷(12)
|
■ 黄金の雷(13)
|
■ 黄金の雷(14)
|
■ 青年インカ(1)
|
■ 青年インカ(2)
|
■ 青年インカ(3)
|
■ 青年インカ(4)
|
■ 青年インカ(5)
|
■ 青年インカ(6)
|
■ 青年インカ(7)
|
■ 青年インカ(8)
|
■ 青年インカ(9)
|
■ 碧海の彼方(1)
|
■ 碧海の彼方(2)
|
■ 碧海の彼方(3)
|
■ 碧海の彼方(4)
|
■ 碧海の彼方(5)
|
■ 碧海の彼方(6)
|
■ 碧海の彼方(7)
|
■ 碧海の彼方(8)
|
■ 碧海の彼方(9)
|
■ 碧海の彼方(20)
|
■ 碧海の彼方(22)
|
■ 碧海の彼方(23)
|
■ 碧海の彼方(24)
|
全軍の総指揮官トゥパク・アマルから託された大軍を率いて牙城クスコの奪還に臨むのは、インカ軍副指揮官たる猛将ディエゴ。
対する当地のスペイン軍を率いるのは、スペイン軍総司令官たるバリェ将軍。
この二人の豪傑同士の激突は、クスコ近郊の山岳部や市街地を中心に、時には市街戦となりながらも、決着を見ないままに熾烈な攻防戦が続いていた。
クスコの住民たちは既に街から避難していたが、スペイン側の要人たち、殊に此度の反乱撲滅のための幹部的立場にある者たちは、多くがまだ市街地近辺に残っていた。
それらの人物の中には、かのモスコーソ司祭もいた。
フワン・モスコーソ司祭――植民地ペルー副王領におけるカトリック教会の頂点に立つ最高位の司祭。
単に宗教的な意味合いで高位に君臨する存在というだけでなく、植民地統治においても絶大な発言力を有する政治的権力者である。
モスコーソは、トゥパク・アマルが反乱を起こす前から彼らの行動を牽制し、反乱の幕開けと共にトゥパク・アマルをはじめとした反乱軍の中心人物たちを「神への反逆者」として激しく罵倒、直ちにキリスト教から破門した。
それによって、トゥパク・アマルから民意を引き離そうと躍起になった。
のみならず、トゥパク・アマルの反乱に「加担する」者は悉く破門させ、「厳罰を受け、全財産を失い、その一族は末代までの恥となり、神にも人にも忌み嫌われるであろう」との脅迫まがいの回状まで発して、人々がトゥパク・アマルに協力しようとすることを徹底的に阻もうとした。
この時代、スペイン渡来の白人たちによる圧制に苦しんでいたのは、決してインカ族だけではなかった。
それは、この植民地に生まれた白人(クリオーリョ)や混血児たちも同様であったのだ。
それ故に、トゥパク・アマルは、インカ族の人々のためのみならず、そうしたクリオーリョや混血児の人々のためにも立ち上がったのである。
しかし、クリオーリョや混血児たちがトゥパク・アマルと行動を共にしたいとどれほど強く願っていても、敬虔なクリスチャンであることの多かった彼らにとって、カトリック教会の頂点に君臨するモスコーソ司祭が行う「破門」や「厳罰」は非常な恐怖であった。
こうして、モスコーソは、反乱初期から、彼らがトゥパク・アマルに協力しようとすることを厳重に封じ込めてきたのであった。
椅子の上で司祭が窮屈そうに身じろぎするたび、ギイギイと床が苦しそうに軋みを上げた。
夕暮れも間近い時刻にもかかわらず明かりを灯すことの忘れられた室内では、豪奢な調度品の数々が次第に闇の中に呑み込まれていく。
その薄闇の中で、傾きの増した西日だけが窓から差し込み、モスコーソの横顔を不気味に赤く浮き立たせている。
彼の表情からは平素の慈愛深げなつくり笑いは完全に影を潜め、皮相に大きく歪んでいる。
苛立たしげに喰い縛った口の端はピクピクと痙攣し、険しく剥かれた両瞼からは眼球が飛び出さぬばかりの勢いだ。
今にも噛み付きそうな形相で見入るその視線の先には、一枚の紙片が握り締められていた。
「このようなものを、一体、何者が…!」
憎々しげなしわがれ声が喉元から絞り出される。
いっそう傾きを増す西日が、モスコーソの手元の紙を鮮血色に照らしだす。
目にすることさえ忌々しき思いながらも、司祭の視線は吸い付けられるように再び紙面の文字を辿らずにはいられない。
出所不詳のその紙片には、次のような文面が綴られていた。
「この国の『キリスト教徒』を名乗る権力者たちは、主イエス・キリストではなく、黄金や財宝を神と崇めてきたのだ。
それ故、当地の民を、それらの世俗的な富を手に入れる手段や道具として平然と利用してきたのである。
いにしえの時代から当地に住まう民たちよ、混血児たちよ、そして、当地に生まれた白人たちよ、権力者たちは飽くなき貪欲と盲目的な野望にとりつかれ、そなたたちから全てを強奪し、骨の髄まで搾り取り、挙句はその命さえ当然のように奪い去ってきた。
荷重な労働と信じがたい圧制によって民は苦しめられ、肉親や友を奪い去られ、貧困と絶望の中で死に至るまで酷使され、あまりの過酷さに自ら命を絶たった者さえ無数にいた。
当地で行われてきた危害と損害と非道の行為、殺害と強奪、悪虐無道の侮蔑行為、そのようなことが、イエス・キリストの御心にかなおうはずがない。
全ては、主の御意思に悉く反し、福音書の中で主が我々に求められた愛の形に著しく反している。
『キリスト教』の名を笠に着て悪辣非道を行ってきた全ての者たちよ、覚悟するがよい。
おまえたちが甚だしい迫害と危害を与えてきた者たちは、最後の審判の日に至るまで、おまえたちに正当なる戦いを挑む権利を有している。
おまえたちは、奪ったものを全て返却し、賠償し、犯した大罪の償いを履行しなければ、決して救霊を得ることはできぬであろう。
虐げられた者たちよ、恐れず今こそ立ち上がり、解放の奔流の中に身を投じよ。
なぜなら、そなたたちが支配と拘束から解放されることこそ、神が強く願い給うことだからである。
いつ何時も、真の神は、最も苦しみの中にある者の最も傍にいる」
紙片を握り締める司祭の太い指が憤怒にわなないた。
何者かの手によって、このビラが国中にばらまかれ、国民の間に様々な波紋が広がっていたのだ。
インカ帝国が征服されて以来、スペイン人によって持ち込まれたキリスト教信仰は、布教という名のもとに強制的に広められ、この征服後200年の間にインカの民の間にもいやがうえなく浸透していた。
神の愛を説きながらも自分たちを際限なく酷使する征服者たちを見て、土着の民たちが「キリスト教」に不審の思いを抱いていたとしても不思議は無かった。
だが、そうした多くの征服者たち――当時の大多数の聖職者もこちらの部類に属していた――がいた反面、ごく少数ながらも、真の信仰と愛徳心を備えた聖職者たちが存在していたことも事実であった。
征服当時であればラス・カサスをはじめとした一部のドミニコ会士たちが、さらに時を経れば一部のイエズス会士たちが、また他の修道会士たちも心ある者が、真の神の愛や隣人愛を唱え、暴虐的な征服者たちの手から虐げられた民たちを懸命に護ろうとしてきたのである。
そうした彼らの行動は、まさに自らの身命を投げ打って為されてきたものであった。
インカの民が、いにしえからの信仰をそっと胸の内に秘めながらも、キリスト教を徐々に受け入れてきたのは、そうした修道士たちがいたからこそかもしれない。
しかしながら、先住民の人々を護ろうとする修道士たちの熱心な行動は、それが本格化するにつれ、スペイン本国の権力者たちをはじめ、この植民地の特権階級にある者たちにとっては、明らかに邪魔なものとなっていった。
そうした思想や活動は、あらん限りの富を植民地から絞り取りたい、そのためには被征服者たちを最大限に使役する必要がある、と考えていた支配者層の人間たちの思惑と、真っ向から対峙するものであったのだ。
結果、トゥパク・アマルの反乱が幕を開ける十数年程前には、スペイン国王によってイエズス会士たちは国外追放となっていた。
こうして「邪魔者」が排除された後、いよいよ征服者側にのみ都合の良い形に置き換えられたキリスト教思想がこの植民地全土を覆い、権力者たちは「キリスト教徒」を名乗りながらも、何ら良心の呵責無く民を酷使し、搾取し続けてきた。
その歪んだカトリック教会の頂点に君臨してきたのが、このフワン・モスコーソ司祭であった。
モスコーソは、今一度、手元の忌々しいビラ紙を睨(ね)めつけた。
このモスコーソの容赦無き高圧的で厳罰主義の苛烈な支配が始まってからは、たとえ冷やかし程度のものであろうとも、このような文書が当地に出回ることなどありえなかったのだ。
そしてまた、こうした文書の出現を危惧したのは、首府リマに住まう副王も同様であった。
現行のカトリック教会や植民地支配体制のあり方に疑義を唱え、まるで現在進行中のトゥパク・アマルの反乱への協力を扇動するかのような内容に、副王は激しい憤りと危機感を覚えていた。
そのような副王によって、このモスコーソはリマまで遥々呼び出され、今しがたクスコに戻ってきたところでもあったのだ。
出所も分からぬ子どもの悪戯程度のものかもしれぬとしても、この緊迫した時期に、このようなものが出回ることの危険――このようなことの二度と無きよう、厳重な取り締まりを副王に命じられ、申し開きの言葉も無いままに深く身を沈めて戻ってきたばかりであった。
「よくも、余の面子を潰しおって…!」
そう呪わしげに呻いて眉間に皴を寄せながら、モスコーソは窓外の赤黒い夕景に目をやった。
「混血児やクリオーリョ(当地生まれの白人)を反乱に巻き込むために、トゥパク・アマルが自ら記して、ばら撒いたのか?」
憎悪に満ちた呻き声で独りごち、だが、それもどうにも腑に落ちぬ、という素振りで、贅肉のだぶついた顎をイライラと擦る。
(たとえ反乱の大義の宣伝のためとはいえ、トゥパク・アマルのような聖職者でもない者が、いくら尤もらしく宗教的なことを唱えようとも、さしたる説得力も影響力も無いことなど、あの男なら分かっていそうなものだ)
モスコーソは鼻腔を大きく膨らませ、憤然と鼻息を吐き出した。
(ましてや、トゥパク・アマルは、今は破門の身。
現行のカトリック教会や我らを罵倒するようなことを声高に言おうものなら、かえって信者から反感を買い、ますます民意が離れていくことも分かっていよう。
なら、だとすれば、誰がこのような…?)
司祭の手が、グシャリッ!!と、ビラを握り潰す。
(やはり、あの者しか考えられん……!!)
その時、背後で、己以外誰もいないはずの室内に、コツコツ…と、硬い靴音が響き渡った。
ギクリと身を縮めて、血走った眼を恐る恐るそちらに振り向かせる。
そして、グッ、と息を呑み込んだ。
「――!!」
引きつった顔面を蒼白にして、声にならぬ叫びを上げながら口をパクパクさせている司祭の方へ、闇よりも濃い黒きシルエットが近づいていく。
「お久しぶりですな、モスコーソ司祭殿」
「お…おま、おま……えっ」
激しい驚愕に喉を詰まらせながら、モスコーソが大きく身をのけ反らせた。
一方、黒きシルエットの主――聖職者というには鋭すぎる目をした黒衣の僧が、その微動だにせぬ鋭利な眼光を相手に据えたまま、一歩、また一歩と司祭の方へ迫りゆく。
反射的に身の危険を察知してか、咄嗟に立ち上がったモスコーソの肥満体に跳ね除けられた椅子が、けたたましい音を立てて床に倒れた。
その様子に、またビクリと身を縮めた司祭に、僧の鋭利な目が冷ややかに細まる。
「何をそんなに驚いているのです?
ちょうど、わたしのことを考えていらしたのではないのですか?」
「ア、アリ…アリ…アリスメンディ……!!」
どもりながら叫ぶと同時に、モスコーソは部屋の出口へ向かって一気に駆け出した。
しかし、飛びついたドアはビクリとも動かない。
顔面全体から脂汗をドッと噴出させて、ガタガタとドアノブを激しく揺すりながら、モスコーソが悲鳴とも罵声ともつかぬ大声で叫び出す。
「誰かおらぬか!!
謀反人がここにおるのだ!
国外追放のイエズス会士、アリスメンディがおるのじゃ!!
誰かあ!!
ここを開けてくれ!
謀反人を捕えてくれえ!!」
ドアに縋り付いて絶叫を繰り返すモスコーソを、酷薄な微笑を湛えた黒衣の僧――アリスメンディが睥睨する。
「謀反人とは心外ですな。
神の道に叛(そむ)いてきたのは、あなたの方ではないのですか?
モスコーソ司祭殿」
「なっ…な、な……!!」
「それに、叫んでも無駄なこと、誰も来はしません。
なぜなら、ここは、あなたの夢の中にすぎないからです」
「ゆ、夢だと?!
では、これは全て、余の夢の中のことだと言うのか?!」
血走った眼を剥いて、口角から唾を飛ばしながら叫ぶ司祭に、「さよう」と、アリスメンディが静かに答える。
「あなたとゆっくり話しをしたいと前々から思っていたのですよ、司祭殿。
キリスト教の名をかたり、この地の民に為してきたあなたの所業――神を冒涜する行いの数々、この辺りで、少しは冷静に振り返ってみるのも良いのではありませんか?
神のためにも、民のためにも、そして、あなた自身のためにも」
「何をほざいている!!」
己の夢が見せている幻想にすぎぬと言われて多少は安堵したのか、モスコーソの平素の居丈高な態度が早くも戻り始めている。
司祭は、そのズングリとした肉塊のような体をアリスメンディに負けじと聳やかせて、相手を睨み上げた。
「アリスメンディ…!!
神や国王陛下に背き、この国を追放されたおまえが、何を偉そうな口を叩いておる!!
追放の腹いせに英国艦隊まで引き連れて攻め込みおって、祖国を敵国に売り渡した売国奴め!!
その上、このような馬鹿げたビラまで撒き散らしおって!!」
モミクチャに握り潰されたビラを床から拾い上げると、肥満でダブついた腕を振り上げ、そのビラをアリスメンディの顔めがけて思い切り投げつけた。
それを顔前で易々と受け留め、アリスメンディが苦笑する。
「おやまあ、このように皺くちゃにしてしまわれては、わたしの名文も台無しだ」
おどけたようにそう言って、紙を手早く広げながら、肩を竦めてみせる。
だが、次の瞬間には、その表情は、非常に険しい厳然たるものに変わっていた。
「インカ帝国を我らスペイン人が侵略してから今までの200年余り、侵略者たちは黄金や財宝に目がくらみ、ただひたすら強欲と野望に心を奪われて、罪無き無数の人々に言語を絶する破壊行為や虐殺行為を繰り返してきた。
それがどれほど神の法に逆らうことか、あなたのような高位の司祭殿に説くまでも無きことでありましょう。
神の道に仕える者同士、ここに記されていることには、当然、あなたにもご賛同頂けましょうな?」
神の法に逆らっているのは、きさまの方であろう、アリスメンディ!!
そもそも、この地は、国王陛下の神聖なる僕たちが野蛮なインディオどもと戦って勝ち取り、教皇猊下(げいか)から国王陛下が正式に贈与された土地であるぞ!
つまりは、神が、我らスペイン人に与え給うた土地なのじゃ!!
なれば、当地から産するものを国王陛下やスペイン国家のために用いて、何が悪いと言うのじゃ!
その上、野蛮で無知で全てにおいて盲目なインディオたちに、我らは福音の光をもたらしさえしたのじゃ。
闇の中を彷徨っておったインディオたちの魂を救ったのだぞ!!
我らは、あの者たちの救世主でもあるのじゃ!!」
「――救世主?
魂を救った、だと?」
窓から差し込んでいた西日も薄れ、半ば闇に閉ざされた室内の中で、アリスメンディの険しい眼光が冷徹さを増した。
それと同時に、彼の腕がスッと伸び、モスコーソの肩口を、ドッ、と強く押した。
「あっ!!」と声を上げた時には、モスコーソの恰幅の良すぎる体は、たやすく背後にひっくり返った。
そのまま床に身を打ちつけるかと思いきや、司祭の体は、まるで底無しの穴ぐらに落ち込んでしまったかのように、どこまでも果てしなく急降下していく。
「うわあ――・・・!!!」
無限に続く暗黒の闇の中に、狂気じみた絶叫が幾重にも木霊する。
いつしか司祭の意識はプッツリと途切れていた。
それから、どれほど時間が経ったのであろうか、あるいは、ほんの一瞬の後であったのか、いずれにしても、モスコーソが再び意識を取り戻した時、そこは見たこともない異様な世界の中であった。
にわかには視力がきかぬほどに薄暗く、しかも、瞬時に全身から汗が噴出すほどの尋常ならざる暑さである。
モスコーソは横転していた身を骨折りながら起こそうとするが、足場がひどく悪い上に、手足が汗で滑って、一向にままならない。
その上、己の一挙手一動に合わせてモウモウと舞い上がる砂塵の量が凄まじく、その砂煙で激しくむせかえった。
ゲホゲホッ、と涙を流して咳き込みながら、司祭の手が懸命に砂を払おうとする。
しかし、そうすればするほど、ますます霍乱された砂の粒子が目に飛び込み、激痛にのた打ち回った。
「な、なんじゃ…ここは!?
このような、ひど……っ!!」
大声でわめき立てかけたのも束の間、すぐさま呼吸困難に陥って、苦悶に喉を掻き毟りながら声を詰まらせる。
砂塵が喉を塞ぐのみならず、辺りの空気があまりに薄いのだ。
とても生きた心地のせぬ酷い状態に意識朦朧となりながら、モスコーソは胸の内で叫んだ。
(い、一体、ここは…?
何が、どうなっておるのじゃ?!)
ハッ、ハッと肩で荒々しく息をつきながら、傍らの岩場に縋りつき、なんとか半身だけ体を起こす。
額から玉のように溢れ出す大量の汗で、視界がたちまち朧(おぼろ)になる。
その滲んだ視界を懸命に凝らしているうち、やっと、モスコーソにも、そこがどのような場所なのか僅かずつながらも見当がついてきた。
地底の洞窟を思わせる薄暗い坑道――。
それらのトンネルが幾筋も奥深くまで延々と続いており、その方々で、喘ぎながら重労働に従事する無数の褐色の人々の姿が見える。
希薄な空気の中で、固い岩盤を必死で砕き続ける人々、あるいは、よろめきながら重い石を運んでいく人々、皆、その褐色の素肌は砂と汗にまみれ、足先から頭の天辺まで真っ黒に染まっている。
しかも、その体や手足は傷だらけで、ひどく痩せ細り、まともに食事を与えられていないことは一目瞭然であった。
(ここは、鉱山の坑道の中か……!)
モスコーソがそう合点した時、坑道の奥から悲痛な絶叫が響き渡り、司祭の鼓膜を突き刺した。
ギクッ、としてそちらを振り向けば、鞭や棒を手にした白い役人たちが、倒れ伏した労働者に罵声を浴びせながら、激しい暴行を加えている。
悲鳴や怒声が坑道内にけたたましく反響して、役人たちが何を怒鳴りつけているのかさえ聞き取れぬほどであった。
が、恐らく力尽きて動けなくなった労働者に折檻を加え、さらなる重労働に駆り立てようとしているのであろう。
モスコーソは目を剥きながら、カラカラに渇いた唇を舐めた。
次第に闇に慣れゆく視界の中に、そのような生々しい光景が坑内の随所で繰り広げられているさまが飛び込んでくる。
痩せ細った血だらけの体に役人たちの容赦無い鞭が幾度も振り下ろされ、挙句には、死んだように動かなくなってしまう者たち。
固唾を呑みながら、さらに周囲を見渡そうと視線を動かして、モスコーソは、ギョッ、と大きく身を聳やかせた。
己の縋っている岩盤の傍らに、既に生気を失った屍がゴロリと転がっていたのだ。
しかも、血糊にまみれた傷だらけの褐色の肌には、蝿やウジがビッシリたかっている。
「ひっ…――!」
咄嗟にモスコーソが後ずさった時、いつの間に隣に現れていたのか、黒衣の僧の冷厳な声が耳元に響いてきた。
「このような状況の、一体、どこに魂の救済があるというのか?
かのポトシ鉱山だけでさえ、侵略後これまでの間に、800万人にも及ぶ死者を生じせしめたことを、知らぬとは言わせぬ」
「アリスメンディ……!」
「それとも、何世紀にも渡り酷使され続けてきた民たちは、『救世主』であるそなたたちに対して、その魂の救済を受けんがために、これほどの過重な労働や生命で代償を支払うことを願ってきたとでも言うのかね?」
ギリリと奥歯を噛み締めながらも、モスコーソは挑むようにアリスメンディを睨み上げた。
その額からは、ヌラつく汗が止め処なく流れ下っている。
「アリスメンディ…!
よくも、ぬけぬけとそのような事を……!
麗しき祖国を離れて、このような粗野な辺境の地にわざわざ滞在しておるのも、当地の民を闇の中から救わんとする神の御意思を実現するお役に立つためである!!
我らが導いてやらねば、盲目の中にある野蛮な土着の民は、赤子同然、自分たちでは何もできはせぬ!
我らの導きと魂の救済の代償として、奴らにできることは、神や国王や我らのために労働を提供することのみなのじゃ!!
せめて、できることをせよと求めて、どこに誤りがあると言う!!」
無数の屍を背景に、口角から唾を吐き散らしながらまくし立てるモスコーソの形相は、魔王のごとく殺気立ち、面妖きわまりない。
その司祭の胸で揺れる巨大な黄金の十字架を見下ろしながら、アリスメンディは苦々しく呟いた。
「その胸にある黄金を採掘するために、どれほどの民が犠牲になってきたと思う?
このような所業を為しておいて、神のためとまで言い放つとは、なんと畏れ多きことか。
おまえたちが、これらの無辜(むこ)の民のために、何を導き、何をもたらしてきたと言うのだ。
おまえたちが与えてきたものは――」
アリスメンディは、修羅の形相で、周囲を指し示した。
「労役による地獄の責め苦、飢餓と渇き、絶え間ない鞭打ちと棒打ち、聞くに堪えぬ罵りと侮蔑の声、そして、逃れようのない死であった。
それを魂の救済だなどと口にするとは、何とおぞましきことか。
盲目なのは、当地の民ではなく、己自身であるというに…!
際限無き我欲のために民の命を貪り続けてきたおまえたちが為してきたことを、如何に正当化しようと足掻こうが、真の神の法に照らせば、全く無益なこと。
この国のカトリック教会最高位の司祭という立場にありながら、おまえの全てを占めるものは、ひたすら黄金や権力に対する飽くことなき欲望、それを満たそうとする邪悪で、独善的で、執念深き思惑以外のなにものでもない!!」
「なんじゃとお!!!
神にも国王にも見捨てられた追放者の分際で!!
余を誹謗することは、神の御心を現世で代行する国王の御意思を誹謗することでもあるのだぞ!!」
グワッと歯を剥いて喉元に掴みかかってきたモスコーソの眼を、アリスメンディの鋭利な双瞼が放つ閃光が貫いた。
「――愚かな…!
己の為してきたことが、キリスト教の信仰とイエス・キリスト御自身の御名誉を如何に傷つけてきたのか、まだ分からぬのか!!」
黒衣の僧が険しく言い放った瞬間、モスコーソの視界は目も眩むような白光に遮断され、さらにその次の瞬間には、今までの鉱山とは全く異なる世界の中にいた。
恐らく、そこは、貧しい農民の住まう質素な小屋の中だった。
アドベ造りの簡素な建物の中には、家具と言えるものも殆ど無く、まともな食糧らしきものも置かれてはいなかった。
その小屋の片隅で、痩せ細った老婆と孫娘と思しき幼い少女が、互いの肩に身を寄せ合ったまま、じっと目を閉じている。
身を切るような冷たい隙間風の吹き込む室内には暖を取れるものも無く、老婆と少女の骨ばった棒のような褐色の体は、小刻みに震え続けている。
働き盛りの両親を鉱山労働に連れ去られ、残された老人と子どもでささやかな田畑を耕しながら、細々と暮らしているのかもしれない。
鉱山労働に駆り出された者たちが、生きて帰ってくることは殆ど無い。
それでも、消え入りそうな命の火を懸命に繋ぎながら、帰りを待ち侘びる残された者たち。
この時代、とてもよくある光景であった。
それにしても、そこにいる老婆も少女も、まるで生気を失い、今にも息絶えそうに見える。
必死で田畑を耕し、働けど働けど加重な税にのしかかられ、代官たちの不正も苛烈さを極める日々の中で、生きる術も希望も失い、自ら命を絶つ者も後を絶たぬ――そのような農民たちの生活もまた、鉱山労働に劣らず過酷なものであったのだ。
今、アリスメンディとモスコーソは、その小屋の一隅に、黙然と立ち尽くしている。
モスコーソは、胸からさげた黄金の十字架を苛立たしげに撫で回しながら、もう、うんざりだ、と言わんばかりに大袈裟な溜息を吐いている。
この状況の只中にあっても、何も感じ取ることのできぬほどに曇り切った目、麻痺し切った心に、アリスメンディは、憤りよりも、むしろ愕然とする思いであった。
この国の権力者たちと虐げられた民や彼らを庇護しようとする者たちの間には、これほどに隔絶した埋めがたい溝があるのだと、痛感する思いでもあった。
(分かっていたはずであったが、これほどまでとは――)
絶望的な思いの中にあるアリスメンディの耳に、モスコーソの苛立ったしわがれ声が、うわ言のように響いてくる。
「我らの祖先がこの地に訪れるまで、この国では、あの好戦的で残虐極まりないインカどもが幾多の部族を侵略し、邪教を押し付け、思いのままに支配下に置いていたのじゃ。
祖先は聖戦によってインカを倒し、この地の全てのインディオたちに、秩序や福音をもたらした!
この国の最高位の司祭として、余はその崇高な志を継ぎ、神や国王陛下の御為にあらん限りの力でお仕えして参ったのじゃ!!
そのような祖先や我らの行いが正義でないとしたら、どこに正義がある?!
これほどの正義が、神の御意向に叛くとおまえは言うのか?!」
両手でも掴みきれぬほどの巨大な黄金の十字架を握り締めたまま、黄ばんだ目を炯々とさせて己を見据えるモスコーソの口の端には、勝ち誇ったような笑みさえ浮かんでいる。
もはや、この司祭にも、権力者たちにも、何も期待することはできぬと、己の心がこれまで以上に石のように硬く冷え切っていくのを感じながら、アリスメンディは目を伏せた。
「秩序や福音をもたらしに来た者たち自身が、いにしえより当地に生きる無辜の人々を、これほどまでに殺害し、酷使し、暴行を加えてきたという事実、それを正義と呼べるとは。
そなたの言う『好戦的で残虐極まりないインカ』は、あれほどに広大多岐に亘る国土や人民を治めて維持する秩序を編み出し、調和を保っていたというのに、我々は短期間に如何に多くの土地を不毛と化し、無数の人命を奪い去ってきたことか」
「うぬっ…!!
まだ言うか!!」
いつしか己の執務室の中に戻っていたその場所で、ドス黒いオーラを全身から撒き散らしながら、モスコーソは牙を剥き上げた。
と見るや、傍らの壁に立て掛けてあった聖剣をムズと掴み取る。
それを、すかさず鞘から抜き放ち、その肥満体でよくぞと思うほどの勢いで、頭上に猛然と振り上げた。
ブンッ!!と剣が唸って鉛色の鈍い光を放ち、アリスメンディめがけて体ごと突進する。
「失せろ!!
この化け物め!!!」
モスコーソの放った渾身の剣は、確かにアリスメンディの体に食い込んだはずであった。
しかし、まるで宙を斬ったかのように手応えがない。
驚愕している司祭を、微動だにせぬまま、無傷のアリスメンディが超然と見下ろしている。
硬直している相手の手から剣をスルリと抜き取り、黒衣の僧が冷ややかに言う。
「お忘れか?
これは夢だと申し上げたはず。
わたしの肉体は、この場には無い」
「ぐっ……」
動揺を隠そうと、ますます激しく牙を剥きかけたモスコーソであった。
が、その全身は、次の瞬間、さらにギクリと凍りついた。
眼前にいたはずのアリスメンディの姿に重なるようにして、別の人物の姿がそこに見えたのだ。
闇に溶け込む艶やかな長髪、長身に緩やかに纏った漆黒のマント、それらが風も無い室内に静かに舞っている。
白銀の覇光が全身を包み、濃い闇の中に、その姿を幻想的に浮かび上がらせていた。
コツリ、と冷たい靴音が床に響き、その人物がさらにモスコーソに近づいていく。
そして、血を吐かぬばかりに声を張り上げる。
「トゥパク・アマル!!
この悪魔……!!
全ての悪の根源め!!!」
対するトゥパク・アマルは、むしろ悲哀を切れ長の目元に宿し、静かに相手を見下ろしている。
「モスコーソ司祭様、あなた様のご忠告に背き、わたしはこの反乱を起こし、その結果、これほどの多くの血を流すこととなりました。
そのことに胸を痛めぬ時はございません」
「トゥパク・アマル…!
何を今さら!!」
「ですが、これまでのような副王陛下やあなた様方のなさりようが続けば、民の苦しみは増すばかり、のみならず民は全て死に果ててしまうやもしれません。
(註:インカ帝国時代に1000万人を越えていた人口が、征服後間もない1570年には274万人にまで落ち込み、トゥパク・アマルが蜂起した頃の時代である1796年のペルーでは108万人になっていたとの推計が存在)
そのようなことになれば、我がインカの神々は、決してあなた方を許しはすまい。
そうなる前に、この反乱を起こしたことを、わたしは悔いておりません。
ここまできた以上、スペイン国家に固く繋ぎとめられた足枷を断ち切り、その支配下から民を解放するまでは、もはや手を引くことはできません」
そう言って、トゥパク・アマルは僅かに目を伏せた。
そして、低く響く沈着な声音で、さらに続けていく。
「とはいえ、できることならば、わたしとて、これ以上の流血は避けたい。
この先、副王陛下をはじめ、役人方々はもとより、あなた様ご自身も、ここに留まれば、その尊い御命が我が軍によって如何なる危険に晒されるか分かりませぬ。
願わくば、わたしは、これ以上、あなた様方を傷つけることはしたくない。
カトリック教会から破門されたわたしが申し上げるのもおこがましいが、もし司祭様が真のキリスト教徒として民の本当の御味方となられ、副王陛下や役人たちを説き伏せて彼らの圧制をやめさせてくださいましたなら、神に対してはかり知れぬ御献身を行うことになられましょう。
あるいは、それが叶わぬならば――副王陛下や役人の方々を連れて、あなた様方の本国に黙って戻ってはくださいませぬか?」
そう語るトゥパク・アマルの口調は誠実で、真摯そのものである。
だが、司祭の額には、はち切れぬばかりに青筋が立ち、頭に上った血でカッと顔面が赤く燃え上がった。
「何を気の狂った寝ぼけたことをほざいておる!!
副王陛下のなさりように、余が難癖を付けろと言うか?!
そもそも、この地も、民も、全て、神から託されたスペイン国王のものぞ!!
そして、国王陛下は我らに統治を委任されたのじゃ!
つまり、この国の全ては、我らのものなのじゃ!!!
それを、我らがすごすごと去るなどと!
トゥパク・アマル、いよいよ気でも違ったか!!」
胸の黄金の十字架を大きく揺らしながら、激昂してモスコーソが吠え上げる。
他方、暫しの重い沈黙の後、司祭を見下ろしていた伏せがちだったトゥパク・アマルの目が、険しさを増しながら次第に見開かれていく。
それは、先刻、司祭自身がアリスメンディに斬りつけた、あの聖剣と同じものであった。
今、その剣は、トゥパク・アマルの手の中で、直視できぬほどの眩い黄金色の覇光を放っている。
かたや、司祭は飛び出さぬばかりに目を剥いて、口から泡を吹きながら悲鳴を上げた。
「ひぃ…い……!!
な、何をするのじ…ゃ…!」
その司祭を冷徹に睥睨するトゥパク・アマルの能面のような表情が、濃さを増す闇の中に蒼白く浮かび上がる。
「あくまでお気持ちが変わらぬというのであれば、ご覚悟を決めてもらわねばなりますまい。
あなた様たちによって虐げられ、命を奪われた、民の深き悲しみと無念の刃、お受け頂くことになりましょう」
次の瞬間、トゥパク・アマルの手に握られた剣先が、己の首筋にさらに強く押し付けられる感触――!!
「ギャアアアアアアアア―――ッッ!!!」
モスコーソの半狂乱の絶叫が室内に反響した。
(――……!!)
ハッと意識を取り戻したモスコーソが、ガバッと上体を起こす。
「なっ…な、な……っ?!」
頭はひどい眩暈にグルグル回っており、体はガクガクと震えが止まらない。
それでいて、全身には、グッショリと大量の汗が噴き出していた。
次第に鮮明になってくる意識と共に、己が執務室の書斎机に座っていることに気付く。
その机上の手元には、グシャグシャに握りつぶしたビラ紙が転がっていた。
(……!)
窓から薄く差し込む西日に目をやって、モスコーソは呆然と呟いた。
(ゆ、夢…?
あれから、うたた寝でもしてしまったというのか…?
そ、それにしても、何という悪夢…何という邪悪な夢じゃ……!!)
まだ激しい動悸の止まらぬ胸をギュウッと押さえ込んだ時、己の首筋からツッ…と生温かいものが流れ落ちた。
ビクリとして首に手をやって、またギクッと手を引っ込める。
――首に一筋の切り傷がついていたのだ。
そこに触れた手の平には、ベッタリと血糊がついている。
夢の中でトゥパク・アマルに押し当てられた剣の鋭利な感触が、脳裏に生々しくフラッシュバックする。
「な、な……っ…」
慄きながら咄嗟に壁に目を走らせれば、剣は、いつも通りの場所に静かに立て掛けられたままである。
モスコーソは、安堵とも疲弊ともつかぬ、深い息をついた。
眠っている間に、首をどこかに打ちつけてしまったのに相違無い、と己を懸命に宥めながら、椅子からフラリと立ち上がる。
そのまま、重い体を引き摺って、ヨロヨロと窓辺に向かった。
窓外には、クスコの街を囲むアンデスの山々が見晴らせる。
しかし、その霊峰群を包むように広がる上空も、今は大量の血を流し込んだように、不気味にドス黒い色をしている。
「ええい!!」
モスコーソは吊り上った目元をわななかせながら、荒々しい足取りで机にとって返した。
そして、先ほど捻り潰した紙片をまた乱暴に取り上げ、さらにビリビリに引き裂いていく。
(このようなもののせいで!!
アリスメンディ…トゥパク・アマルめ――!!)
クスコからそう遠くはないアンデス中央部の町アバンカイ――。
紺碧の湖や美しい森林地帯に囲まれた、インカ時代以前から栄える町である。
かのモスコーソ司祭がクスコの執務室で「悪夢」と格闘している時、その町の一角に佇む小さな教会の中に黒衣の僧はいた。
夕暮れ時の聖堂は人影も無く、西日の降り注ぐ音まで聞こえてきそうなほどの静寂さに包まれている。
その聖堂の祭壇近くの一隅で、アリスメンディは、黙って目を閉じ、座している。
そのような彼の様子を、若い修道士たちが、聖堂の戸口の傍でそっと見守っていた。
そこに通りかかった年かさの神父が、ひそやかな声で問う。
「アリスメンディ殿はどちらに?」
「アリスメンディ神父様は、先ほどから長いこと、深くご瞑想中でいらっしゃいます」
若い修道士たちが敬意を宿した声で、そう答える。
一方、年かさの神父は、聖堂の奥に座したアリスメンディの静謐な後ろ姿を見つめながら、感慨深げに頷いた。
「本当に、よくぞ戻ってきてくだされた。
もう13年以上も前に、イエズス会の者は悉く国外追放されたものの、今でもこの国には、こうして我らのように表向きはイエズス会士を名乗らずとも、密かに、かねてよりの信念を温めてきた者も少なくない。
アリスメンディ殿とて、表向きは英国艦隊の相談役として渡来されたが、その心の内は、あの頃のアリスメンディ殿と少しも変わってはおらぬ。
追放される以前も、アリスメンディ殿やニコラス殿は、インカの民の解放のために指導的立場で活動しておられたのじゃ」
「ニコラス様とは?」
若い修道士たちが、瞳を輝かせながら、年輪の刻まれた相手の顔を見つめる。
「ニコラス殿は、アリスメンディ殿の朋友じゃったイエズス会士であられたお方じゃ。
そうそう、そなたたちも知っておろう、あのアンドレス殿。
あのお方はトゥパク・アマル殿の甥ご殿で、此度の反乱の中心人物でもあるが、ニコラス殿は、そのアンドレス殿の父君でもあられたお方なのじゃ」
「アンドレス殿の父君?
それでは、ニコラス殿は、インカ族の女性と結婚されたのですか!」
「さよう」と、神父は白い髭を撫でながら、目を細める。
「ニコラス殿は、当地に骨をうずめるお気持ちで、インカ皇族の女性と結婚された。
たいそう仲の良いご夫婦でな、お相手のフェリパ殿も、それは美しくお優しいご夫人じゃった」
真摯な面持ちで、若い修道士たちが、さらに身を乗り出した。
「それでは、そのニコラス神父様は、今、どこにおられるのです?
インカ軍に加わっているのですか?」
「――それとも、やはりアリスメンディ神父様のように国外追放に…?」
戸口で見守っていた神父や修道士たちは、皆、アリスメンディの方へと深く礼を払う。
アリスメンディもまた、真摯な面差しで礼を払った。
それから、胸の前で十字を切り、敬愛を込めた低く響く声で言う。
「我らの放った文面は、国中に波紋を投げかけ、民の間に浸透してきているようだ。
モスコーソ司祭をはじめとした当地のカトリック教会が公然と掲げてきた歪んだ教義が絶対ではないこと、その高圧的な支配に甘んじている必要もないこと、そのことを我ら聖職者自身が明確に訴えていくことで、民の逡巡や恐れを払拭していくことができるとわたしは信じている。
殊に、トゥパク・アマル殿の解放闘争に迷わず飛び込んでいけたインカ族の者たち以外の者――副王配下の役人を筆頭としたモスコーソ司祭たちの圧制に抑圧されてきたクリオーリョ(当地生まれのスペイン人)や混血児たちは、いっそう深き暗闇の中で出口を求めて彷徨っている。
折しも、この国は、トゥパク・アマル殿の決起に連動して、植民地支配体制の巣窟リマの奪還に向けてクリオーリョの革命軍も立ち上がっている只中にある。
されば、国中の同志に呼びかけて、我らの聖なる信仰をさらに宣べ伝えようではないか!
そして、賛意を得られるならば如何なる形でもよい、全ての力を結集させて、今こそ神の真の御意思を実現させようではないか!!」
一方、そのアリスメンディに思い巡らす人物が、クスコから遥かに離れた洋上に、もう一人いた。
英国艦隊総指揮官ジョンストン提督。
昼間の海戦でフロレスを捕え、残されたスペイン艦隊を制圧した彼は、己の艦隊や拿捕したスペイン艦の破損部分に対する修繕と、陸岸に攻め寄せる前に戦闘態勢を再び整えるため、一旦、沖合いへと退避していた。
日が落ちて、次第に夜の闇に呑まれゆく海面を艦尾甲板から見下ろしながら、ジョンストンは、手すりをグッと握り締めた。
フロレスによって本来の自艦を大破させられた彼は、今は別の英国艦へと乗り換えており、その艦に英国艦隊旗艦としての機能を全面的に移していた。
苦々しい思いで、今は、この艦上の高みで翻る提督旗を振り仰ぐ。
それから、思考を切り替えるようにして、再び海面に視線を戻した。
まだ手に馴染まぬ手すりを、コッ、コッ、とジョンストンの爪先が苛立たしげに弾く。
「アリスメンディ――。
我が軍から供与した武器類をインカ軍に届けたという連絡があった後、プッツリと音信が途絶えている。
トゥパク・アマルやアンドレスとかいう若造を、我が軍のために上手く手懐けるという話しも、頓挫したのか、何の音沙汰も無い」
無意識のうちにジョンストンの視線は、暗い海面にボウッと灯っては消えていく無数の青白い火の玉を追っていた。
白光するプランクトンの類いか、あるいは、昼の海戦で戦死した者たちの人魂か――。
「あの裏切り者め…!」
吐き捨てるように呻いた言葉が、波間に吸い込まれていく。
(やはり所詮はスペイン人の僧侶、しかも、かつてはインカ族どもに親密に通じていたのだ。
亡命者の身分でありながら英国王室に上手く取り入り、相談役などという名目で我が艦隊に便乗しておきながら、それもこれも、己がこのペルーへ帰還するためであったというわけか。
我々を利用するだけ利用し、英国王室への恩を仇で返した裏切り者…!
今度こそ、おまえに生きて戻る場所は無い)
ジョンストンの横顔に、刺々しい険しさが増した。
「だが、このようなことは、ハナから予測していた。
もとから、曰くありげな怪しげな奴だと思っていたのだ。
あの男に、我らの手の内の全てを見せていたわけではなかったこと、誠に幸いであった」